カテゴリ:全校
2学期始業式 代表生徒の言葉(2年生)

カテゴリ:全校 2学期始業式 代表生徒の言葉(2年生)
DSCF1127

「夏休みと2学期に向けて」 

おはようございます。皆さんは、どのような夏休みを過ごしましたか?僕は夏休みを楽しむことはもちろん、「自分が成長できる夏休み」を意識して過ごしました。
自分自身が成長するためには、勉強と生活を充実させることが大切だと思い、それぞれの面で目標をたてました。
まず、勉強面では、「数学をより得意な教科にすること」を目標にしました。
今までは、自分の得意な単元ばかりを勉強していました。しかし、苦手な単元もできるようになりたいと思い、計画を立てて行い、自信のない単元である一次関数の学習に取り組みました。
次に、生活面では、「生活リズムを崩さずに過ごす」という目標をたてました。
決まった時間に起き、決まった時間に部活や習い事に行き、決まった時間に寝る。そんな夏休みをイメージしました。しかし、現実はそう上手くは行きませんでした。起床や就寝の時間がバラバラになってしまい、部活や習い事にも参加できないことがありました。
このような反省を踏まえ、2学期からは、寝る時間から逆算して一日一日、過ごしていきたいです。

夏休みが終わり、今日から2学期に入りました。2学期は1番長い学期になります。
個人としてもクラスとしても学年としても成長できる2学期にしたいです。
 個人として、部活では部長や副部長を支える、縁の下の力持ちのような存在になりたいです。そのために、準備や片づけを率先して行い、困っているときにはアドバイスや自分の意見を伝えて、一緒に考えていきたいです。勉強では、得意な教科は伸ばして、苦手な教科はなくしていきたいです。そのため、夏休み同様に計画を立て、学習を進めていきたいです。
クラスとして成長するには、「伸翼祭」が良い機会だと思います。
僕のクラスは1学期の約3ヶ月半を過ごしましたが、時間が守れなかったり、メリハリがつかなかったりすることがありました。「認め愛」が足りず、お互いのことをまだ完全に知れていないかもしれません。
なので、伸翼祭を通して、メリハリをつけ、お互いのことを認め合えるように本気でぶつかり、高めあえるクラスを目指したいです。
 学年としては少しずつ学校を引っ張っていく立場になりました。多くの部活動では3年生がこの夏に引退し、自分たちの学年へと引き継がれました。また、委員会でも後期になり2年生へと引き継がれていきます。今まで引っ張ってくれた3年生方から多くのものを継承しながらより良い学校にできるように自覚を持って過ごしていきたいです。
2年3組 K・Y

公開日:2025年08月22日 16:00:00
更新日:2025年08月25日 10:29:11