-
カテゴリ:全校
1学期終業式 代表生徒の言葉(2年生) -
時間の流れが速いなと感じたことはありませんか?
私が小学生の頃は、一日が終わるまでの時間が長く感じたりと、時間の流れが遅く感じることが多かったですが、
中学生になって、入学式から今までまだ半年も経っていないのでは?と疑ってしまったり、始業式から体感では一、二ヶ月なのに、もう明日から夏休みなのかと驚くほど、時間の流れが速く感じるようになりました。
年齢を重ねるにつれて、時間の流れが速く感じるという話はよく聞きますが、中学生になっただけで、なぜここまで早く感じるのかを考えたとき、やることが増えたことや、色々なことが新鮮に感じられるからではないかと思いました。
やることが増えて、「もうこんなに時間が経ってしまったのか」と焦ることも多々あったり、部活動、学校行事、そして生活リズムの変化などによって色々なことが新鮮に感じて、時間を意識する余裕もなくなり、時間の流れが速いと感じるようになったのだと思います。
そのため、「時間は限られている」という意識を持ち、同時に「時間を意識する余裕」を持つことで、「もうこんな時間?」と慌てることも少なくなり、時間を大切に使えるようになるのではないかと感じました。
去年の夏休みは、特に目標も立てず、家でだらだらと過ごしてしまい、気づけば一ヶ月が過ぎていました。夏休みの最終日には、「もう終わりなのか」と後悔してしまいました。だから、今年の夏休みこそは、「1日1時間以上は勉強する」「生活リズムを崩さない」という2つの目標を立てて、夏休みが終わる頃に「有意義な時間だった」と思えるように過ごしたいです。
1年生の皆さん、夏休みは長いですが、1年生のうちはまだやらなければならないことが少ないという人もいるかもしれません。それでも、ぜひ目標を立てて、一日一日を大切にして、充実した生活を送るようにしてください。
2年生の三分の一が終わり、夏休みが終わればすぐに伸翼祭が始まり、卒業式もあっという間にやってきます。そして、私たち2年生が最高学年となり、学校を引っ張っていく立場になります。そうなるためには、限られた時間の中で何ができるか、何をするかを考え、一日一日を大切に過ごすことが必要だと思います。
私は、評議員会の活動を通して、自分の行動にもっと責任感を持ち、みんなをまとめる力を身につけて、周りから頼られる存在になりたいです。そのためにも、時間を上手に使えるように生活リズムを整え、メリハリのある毎日を過ごしていきたいです。
時間は誰にとっても平等に流れていますが、時間の使い方によって得られるものは大きく変わってきます。先輩としてふさわしい自分になるために、日々の時間を無駄にせず、自分を成長させる努力を積み重ねていきたいと思います。
2年2組 H・A公開日:2025年07月18日 07:00:00
更新日:2025年07月18日 09:45:10
-
カテゴリ:全校
1学期終業式 代表生徒の言葉(けやき学級) -
1がっき おもいでにのこっていることは
1つめは、けやきの こうがいがくしゅうで
しょうなんだいぶんかセンターにいったことです。
あめが ふっていましたが、みんなで
いけたことが たのしかったです
2つめは、しゅうがくりょこうです。
ホテルの おふろが とてもさいこうでした。
また、あらしやまで たべた からあげぼうは
おおきくて おいしかったです。
また、1がっき がくしゅうで がんばったことは
すうがくと こくごを がんばりました。
すうがくは、とけいと けいさんを
がんばりました。
むずかしい もんだいも ありましたが、
さいごまで とりくむことが できました。
こくごは、かんじれんしゅうを がんばりました。
おなじ かんじを くりかえし かくのは
つかれましたが やりきることができました。
さいごに 2がっき がんばりたいことは
2つあります。
1つめは、 がっこうせいかつで だらだら
すごさないように こうこうじゅけんに
むけて じかんや ルールを まもって
こうどうしたいです。
2つめは、 けやきの こうがいがくしゅうで
はんちょうに なって、 みんなで たのしく
かつどうできるように けいかくを たてたり、
まとめられるように がんばりたいです。 けやき学級 K・H
公開日:2025年07月18日 07:00:00
更新日:2025年07月18日 09:53:04
-
カテゴリ:全校
1学期終業式 代表生徒の言葉(1年生) -
『1学期の振り返りと2学期に向けて』
新しい制服にワクワクしながらもとても緊張した入学式からもう4ヶ月が経ちました。あっという間に過ぎた1学期ですが、私もだんだんと上鶴間中学校の生活に慣れてきました。この4ヶ月間で様々なことに挑戦し、たくさん成長することができました。その中でも大きく成長できたのは学習への姿勢です。
中学校に入ってから授業がとても難しくなり、単元テストや定期テストがあり、不安やあせりを感じるようになりました。そのために自ら進んで「勉強がしたい」と思うようになり、家庭での勉強時間が増え、だんだんと中学生としての自覚を持つようになりました。
また小学校にはなかった部活動が始まり先輩と関わる時間が増え、先輩に対しての言葉の使い方や接し方を学ぶことができました。分からなかったことを優しく教えてくれたり、大きな声で声だしをしてくれたりする先輩方の姿は、とてもカッコイイと思いました。私も1年後には後輩にカッコイイ姿を見せられるように頑張りたいです。
そして私たちのクラスでは学級目標に向かって、お互いにわからないところを教え合ったり、クラス全体で授業を盛り上げたりして充実した時間を送っています。2学期もこの状態を継続させて、たくさんある行事で団結・協力しながら、みんなで思い出をいっぱい作って最高のクラスにしていきたいです。
個人では、勉強と部活を両立させて文武両道できるように頑張りたいです。学習面では、積極的に授業に参加したり、たくさん発言できるようになったりしたいです。部活では夏休み中にある大会で良い結果を残したいです。そのためにも部活の時間を有効に使い、内容の濃い練習をたくさんしていきたいです。また生活面では、学級テーマである『自律』に近づいていけるように、自分の行動に責任を持ち、先のことを考えて行動していきたいと思います。
1年1組 0・M公開日:2025年07月18日 07:00:00
更新日:2025年07月18日 09:44:35
-
カテゴリ:全校
1学期終業式 -
今日は終業式でした。
本来なら体育館で行えればよかったのですが、朝から強い日差しもあってオンラインでの終業式となりました。
表彰披露では、陸上部が市民選手権や県央通信大会で受賞した成果を披露しました。
天気予報では、明日からもかなり暑い日が続く予報になっています。
健康に気をつけて、37日間の夏休みを有意義に過ごしてください。
公開日:2025年07月18日 07:00:00
更新日:2025年07月18日 09:44:17
-
カテゴリ:全校
1学期終業式 代表生徒の言葉(3年生) -
中学三年生としての生活が始まり、私はこの一年がとても大切なものになるという意識をもって一学期をスタートさせました。もちろん不安や受験生としてのプレッシャーはありましたが、自分ができることを一つずつ積み重ねて進んでいこうという気持ちで日々を過ごしていきました。
一学期を振り返ると、私は初めて委員会に入ったり、今まで関わりが少なかった友だちに積極的に話しかけてみたりと、たくさんの「挑戦」をしました。その結果、緊張して人に話しかけることがなくなりました。
また、やはり勉強に対する意識も大きく変わりました。定期テストでは、自分の苦手な教科と向き合い、計画的に勉強することの大切さを実感しました。特に数学では、最初は解けなかった応用問題が、繰り返し練習していくうちに少しずつ理解できるようになり、学ぶ楽しさがわかりました。
しかし、勉強と部活動でいっぱいいっぱいになり、寝る時間が遅くなって次の日の集中力がかけてしまってとても後悔したことがありました。今後はスケジュールなどを立て、時間の使い方を意識し、メリハリをつけようと考えています。
学年全体をみると、三年生としての自覚が少しずつ高まってきており、修学旅行での仲間同士の協力や、テスト勉強の真面目な姿勢にも成長が見られました。ただ、休み時間にふざけて天井を突き破ったり、学校のルールが曖昧になってきているなど、まだまだ改善点もあるので、全員が意識を高め、さらによい学年にするべきだと思っています。
一学期を振り返って勉強も部活も、人との関わりも、たくさん反省点がありましたが、二学期は今回の反省を生かすべく、自分自身をより成長させられるように努力していきたいと思います。
3年1組 M・K公開日:2025年07月18日 07:00:00
更新日:2025年07月18日 09:45:27
-
カテゴリ:全校
今日のデリバリー給食 -
今日のメニューは、スライスコッペパン、牛乳、フランクフルト、ハッシュドポテト、ザワークラウト、豆と卵のツナ炒め、小袋ケチャップ、冷凍りんご(802 kcal)でした。
公開日:2025年07月17日 08:00:00
更新日:2025年07月17日 12:21:02
-
カテゴリ:全校
今日のデリバリー給食 -
今日のメニューは、ごはん、牛乳、夏野菜のキーマカレー、チーズオムレツ、マカロニサラダ、さやいんげんとにんじんのソテー、チキンスープ(843 kcal)でした。
公開日:2025年07月16日 07:00:00
更新日:2025年07月16日 12:31:58
-
カテゴリ:全校
今日のデリバリー給食 -
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ししゃものごまだれかけ、にんじんしりしり、青菜の肉みそ炒め、凍り豆腐の含め煮(805 kcal)でした。
公開日:2025年07月15日 07:00:00
更新日:2025年07月15日 12:25:55
-
カテゴリ:全校
今日のデリバリー給食 -
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、四川豆腐、かぼちゃしゅうまい、中華風酢の物、フルーツ杏仁(828 kcal)でした。
公開日:2025年07月11日 14:00:00
更新日:2025年07月14日 12:08:31
-
カテゴリ:全校
「東林間サマーわァ!ニバル」サポーターTシャツ配布 -
帰りの会終了後、多目的室で「東林間サマーわァ!ニバル」のサポーターとして参加する人たちにTシャツを配布しました。
担任の先生が連絡を忘れてしまったクラスがあったようで、全員に配布できませんでしたが、月曜日の放課後に多目的室で都筑先生が配布をしますので、今日Tシャツを受け取れなかった人は、月曜日の放課後に取りに来てください。公開日:2025年07月11日 13:00:00