カテゴリ:全校
2学期始業式 代表生徒の言葉(3年生)
長い夏休みは明けいよいよ二学期が始まります。私はこの夏休み、とても充実した時間を過ごす事ができました。
私はバレー部に所属していました。夏休みの少し前から引退試合が始まり、県まで勝ち進み7月いっぱいバレーをすることができました。県大会では一回戦で負けてしまいましたが、最後だからまずは塾より部活の練習に励み、部活のメンバーと楽しく練習ができたり、親の支えがあり、最後までやり切ることができました。引退後は、塾の夏期講習に専念し、毎日塾に行き、授業が終わったら自習室に残り、次の日の宿題やテスト勉強をしてから帰るというルーティンを自分なりに続けました。計画的に連日の塾に取り組むことができたことは、自分の力になり、とても充実した日々を過ごすことができました。
部活が終わった大切な三年生のこの二学期、私の達成したいことは定期テストで460点以上を取ることです。そのために、私が目標とする言葉は「実行」です。私は文化部門委員会に所属しています。三年生は今年が最後の伸翼祭です。文化部門委員として、伸翼祭実行委員として、普段の限られた昼休みの練習計画を立て、それをクラスのみんなが実行、継続しやすいように動いていき、悔いのない伸翼祭になるようにし、みんなでの思い出を作りたいです。また、部活も終わり、一日の平日の塾も時間が少し長くなり、これまでより本格的に入試に向かって勉強していく時期になります。私は計画を立てるのは好きですが、結局スマホをいじったりテレビを見たりしてしまい、なかなか100%実行できることはありません。なので、この二学期は計画したことを実行するまでを頑張りたいです。そのために、例えば学校で楽しむ時間は楽しみ勉強と遊びのメリハリをつけて息抜きをしたり、家ではスマホを近くに置かない、制限をかけるなどして決めたことを実行し、それを継続できるようにしていきたいです。
三年生の皆さん、受験まで残り半年もありません。私は勉強のしすぎもいいと思ってません。息抜きに遊んだりすることも大切だと思ってます。ただその息抜きのタイミング、時間を自分で管理していかないといと時間はあっという間に過ぎてしまいます。
この二学期の過ごし方次第で、自分の力は大きく変わると思います。伸翼祭には全力で取り組み、その一方で受験勉強との両立も意識し、限られた時間を有意義に使っていきたいです。
3年2組 I・S
公開日:2025年08月22日 16:00:00
更新日:2025年08月25日 10:29:24